保育園のとりくみ 保育園のとりくみ Initiatives

Home保育園のとりくみ

保育プログラム

0歳児の1日
1〜2歳児の1日
3〜5歳児の1日
07:00
順次登園0・1・2歳児4クラス 合同保育
08:00
ひな組に戻る自由遊び朝のおやつ
09:00
モンテッソーリ活動指先の洗練/全身運動/日常生活の練習/言語授乳・午前睡(必要な子ども)
10:00
朝のお集り
10:20
戸外遊び
11:00
給食授乳(必要な子ども)
12:30
お昼寝
15:00
おやつ授乳(必要な子ども)
16:00
自由遊び
17:30
延長保育0・1・2歳児4クラス 合同保育
18:00
〜19:00
延長保育全年齢 多目的ルームで合同保育
07:00
順次登園0・1・2歳児4クラス 合同保育
08:45
朝のおやつ
09:00
モンテッソーリ活動目と手の協応/日常生活の練習/言語教育/芸術/指先の洗練片付け排泄
10:00
朝のお集り戸外遊び片付け排泄
11:30
給食着替え排泄絵本の読み聞かせ
12:40
お昼寝
15:00
起床・排泄
16:00
帰りのお集り自由遊び
17:30
延長保育0・1・2歳児4クラス 合同保育
18:00
〜19:00
延長保育0・1・2歳児4クラス 合同保育
07:00
順次登園3・4・5歳児4クラス ホールで合同保育
08:30
モンテッソーリ活動日常生活の練習/感覚教育/算数教育/言語教育/文化教育戸外遊び
10:45
朝のお集り
10:20
週の活動月曜日 空手(5歳児/年4回)
火曜日 合同体操
水曜日 ジャクパ体育教室(4・5歳児)※10月から3歳児も開始
木曜日 合同体操
金曜日 合同体操
11:50
給食
13:00
お昼寝(3・4歳児)週の活動(5歳児)月曜日 お茶の作法(月2回)、食育指導(月1回)
火曜日 神様のお話
水曜日 絵画
木曜日 絵画
金曜日 園内清掃
14:30
起床(3・4歳児)
15:00
おやつ
16:00
戸外遊び
16:45
帰りのお集り
17:30
延長保育3・4・5歳児4クラス ホールで合同保育
18:00
〜19:00
延長保育0・1・2歳児4クラス 合同保育

モンテッソーリ教育

子どもの今しかない成長発達期(敏感期)に応じられるよう、
「やってみたい」という子どもの自発的な気持ちを大切にし、自由に選んで納得いくまでおしごとに取り組めるよう、園内の教具を整え、保育士の関わりを工夫します。
一日の園生活の流れの中にもモンテッソーリの精神が生かされています。
異年齢保育の当番活動、衣服の着脱、遊びや行事の中にも、子ども達を尊重するという保育精神は脈々と引き継がれています。

日常生活の練習

入れる、置く、拭く、洗う、注ぐなどのおしごとを通して子どもの自立を助け、脳への刺激を送り続けます。

感覚教育

視覚、触覚、聴覚、味覚、音覚等の感覚を使うことによって脳を刺激し、知的な人格のある人間づくりをします。

言語教育

話す、聞く、読む、書く等によって、最初の文化である文字を取得します。

数教育

数の不思議さに魅かれ、計算そのものよりも、数の抽象世界を発見する喜びを味わわせていきます。

文化教育

地理のおしごとを通して世界を知り、植物や時計等で新しいものや自然の世界を発見し、喜びを味わわせます。

カトリックの精神

キリスト教の愛に基づいた優しさや奉仕、寛容の心を持って保育に携わります。
自分を大切にしながら友だちも大切にする優しい心を育み、
持っている力を開花させ、自立していけるように援助します。
特に、「一人ひとりを尊重する」「思いやる心を持つ」を大切にしています。
私たち職員も、子ども達への接し方で大切なこと、例えば、
「子どもの言うことに耳を傾け、心の疑問に親切に答え、子どもの良い所をほめて伸ばすことができるように。
そして、子どもと一緒に成長できますように。」と確認し合っています。

食育

食べることは生きることの源です。乳幼児期から発達段階に応じて豊かな食の体験を積み重ね、生涯にわたって健康で生き生きとした生活を送る基礎となる「食を営む力」を培います。

食べることと食育

おいしく、楽しく食べることは、生きる力の基礎を養います。食をめぐる様々なことがらへの興味・関心を引き出すことができるようにしています。

遊ぶことと食育

楽しくそして思い切り遊ぶことで、子どもはお腹がすきます。健康な生活を送るためには遊びが不可欠です。様々な遊びが食の話題を広げる機会となっていきます。

食文化と食育

人々が築き、継承してきた様々な食文化に出会う中で、子どもは食生活に必要な基本的習慣や態度を身につけていきます。

人との関わりと食育

誰かと一緒に食べたり、食事の話題を共有したりすることが、人との関わりを広げ、愛情や信頼感が生まれます。また、友だちを増やすことが、食生活の充実にもつながります。

料理作りと食育

調理を見たりやってみたりすることは、食欲を旺盛にすると共に、自立した食生活を送るためにも必要です。自分で料理を作り、準備する体験を大切にしています。

自然との関わりと食育

身近な植物との触れ合いを通して、子ども達はその命に出会います。自分たちで栽培し、時にそれを食することで、自然の恵みやいのちの大切さに気付いていきます。

体育教室

運動を通して子ども達が、将来夢を自己実現できる人間力を、本園の運動教室で育もうとしています。
けがや病気をしない健康な体づくりはもちろん、運動と脳との関連で非認知能力の「心づくり」を目指しています。

運動する中で、子ども達は成功体験と失敗体験を繰り返します。
そして指導者は、子どもの心理的な状況も見抜きながら、技術面と共にプラス思考の励ましの言葉を掛け続けます。その繰り返しによって、子ども達は、非認知能力、すなわち目標に向かって頑張る力、人とうまく関わる力、感情をコントロールする力が育まれていきます。

実際に、運動教室の中で、子ども達同士が励まし合ったり、成功を互いに喜び合ったり、達成できる方法を一緒に考えたりしながら、共に目標に向かう姿が随所に見られます。

●朝チャレ教室
(金曜日/8:15~9:00)
園児Bさん以上の希望者に【気持ち】も【身体】も元気よく前を向いて1日を活動出来るように朝の45分間を体温の上がる運動を中心に行っています。
●午前中正課体育指導
(水曜日/9:15~11:45)
園児CさんBさんAさんを学年毎分割して、園児全員の身体的・心身的・運動的活動を行い、個々のベースアップを図っています。楽しみながらの横並びの活動を毎週楽しみにして登園してくれています。
●午後課外体育教室
(水曜日/14:00~16:30)
上記正課体育が30分前後に対して、内容的にも時間的(60分)にもグレードアップの体育教室を学年毎で開催し、運動面の強化と満足度アップを希望者に実施しています。

上記すべてが園児の早寝早起きの生活リズムと動きたいという子どもたちの欲求を満たす事のできる流れです。
【子どもは朝の適度な運動と14時~16時位の1時間程度の汗をかく程度の運動が必要と言われます。】
光の園保育園での運動活動は、各お子様が自分に合った可能性を見つけられるように、スポーツ活動を通して
色々な経験をしてもらう場を提供しています。